静岡県地球温暖化防止活動推進センター
Weekly Report

2007年7月11・7月18日号 (No.100) 

TOP > Back Number 2007
このWeekly Reportは、過去1週間、センターはどのような活動をしてきたか、
そして今後どのような活動をしていく予定かを関係者の方々に知っていただくために、センター事務局が編集・発行するものです。
今週のいちおし情報
◎今年も「冷えすぎ110番」やります!
  7月27日から,054-271-8841(パパ、ヨイ温度ネ!)


◎サマーイベント「STOP温暖化・浜松を冷やそう!」を開催します!
  8月12日,JR浜松駅前フォルテにて

◎地域協議会「環境フェアネットワーク島田」がキャンドルナイトを実施します!(8/25)

◎エコ・バスツアー参加者募集中!
・西部コース(8月21日(火))
  詳しいことはチラシをご覧ください。チラシ(PDF)
・東・中部コース(12月上旬予定)

◎メディア連携事業「eマイスター」と「住まいる匠」の《東海道中エコ栗毛》
・静岡新聞社・静岡放送(SBS)との連携して、8月中旬から開始!

◎今年も「クールビズ」缶バッジを製作・販売します!
 1個210円です! ご注文ください!
 ※送料別途  詳しくは缶バッジをクリック!⇒

◎1週間に1度、メルマガを無料配信します!
  購読申し込みサイトは
  コチラ⇒http://sccca.net/mail_magazine/index.html
クールビズ缶バッチ
クールビズ缶バッチ
大好評!発売中!
センター事業早見表
§STOP温暖化アクションキャンペーン ホームページ
・7/17現在エントリー数 162チーム,4,377名
 New Entry!! 69チーム

§アース・ファミリー事業
・2007年度夏のチャレンジ説明会 計19会場全て終了しました。
 (http://www.sccca.net/family-05.html

§アース・キッズ事業
・キックオフイベントを開催しました
  富士川町立第二小学校(6年生 71名)
・セレモニーを開催しました
  焼津市立東益津中学校(1年生 86名)
  沼津市立内浦小学校(4年生 20名)

§センター普及啓発事業
・しずおか環境・森林フェア(10/13-15)に出展します(6ブース)

§推進員等研修事業
・推進員等研修を実施しています!
 〔直近!〕
  講座03「講師養成基礎講座」&講座04「活動力養成講座」7/25浜松市
  開催時間は10:00〜12:00&13:00〜16:30

§講師等派遣事業
・講師を派遣しました!
  浜松城北工業高校「エコ・エネルギー・スクール」(7/18)

§調査・研究事業
・掛川市地域推進策定支援業務を展開中です!
・藤枝市温室効果ガス排出量の算定作業中です!

★先週までのメディア報道は6件です(7/11〜17)。
各事業からのレポート
アース・ファミリー事業 (担当者:鈴木・佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・説明会後の処理
 (説明会メモ・アンケート・事業実施計画書等のとりまとめ)
・エコライフカルテの作成(エントリーシート入力データ返送受付順)
 焼津市、富士市、NPOエコハウス御殿場、御前崎市、島田市、湖西市、大井川町、熱海市、コープしずおか、磐田市、富士川町、長泉町、(計12市町・団体)
・説明会講師分請求書送付(確認待ち)

≫今後の予定
・エコライフカルテの作成<継続>(袋井市、牧之原市、掛川市、沼津市)
・説明会講師分請求書送付(確認後)
・説明会メモ・アンケート等の集計作業
アース・キッズ事業 (担当者:兼高・佐藤) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§データ分析作業
・磐田市立豊田南小学校<継続>
・沼津市立内浦小学校
・焼津市立東益津中学校

§認定書作成
・沼津市立内浦小学校
・焼津市立東益津中学校

§なぜなぜシート作成
・沼津市立内浦小学校
・焼津市立東益津中学校

§キックオフイベント
・富士川町立第二小学校(6年生 71名)

§セレモニー
・磐田市立豊田南小学校セレモニー実施(5年生 66名)
・焼津市立東益津中学校(1年生 86名)
・沼津市立内浦小学校(4年生 20名)

≫今後の予定
§データ分析作業

§実施校打ち合わせ
・ 7月30日(月)浅羽南小(袋井市)
・ 8月2日(木)北山小,上井出小,富丘小(富士宮市)
・ 8月3日(金)富士根南小(富士宮市)
・ 8月30日(木)豊岡北小(磐田市)

§アース・キッズプログラム実施申請・・・20件(7/18現在)
沼津市5校,磐田市2校,御殿場市2校,牧之原市1校
焼津市1校、東伊豆町1校、富士川町2校、西伊豆町1校
袋井市2校、長泉町2校 御前崎市1校

§キックオフイベント
・ 9月10日(月) 袋井市立浅羽南小(5年生 50名)
・ 9月12日(水) 袋井市立笠原小 (4年生 27名)
・ 9月19日(木) 富士川町立第一小(6年生 85名)
・ 9月27日(金) 磐田市立豊田北小(5年生 41名)
・ 10月3日(水) 御殿場市立原里小(5年生119名)
・10月10日(水) 西伊豆町立仁科小(5年生 30名)
・10月15日(月) 沼津市立大岡南小(5年生 130名)
・10月19日(金) 御前崎市立浜岡東小(5年生 62名)
・10月25日(木) 長泉町立南小学校(5年生 66名)
・11月 8日(木) 牧之原市立坂部小(4年生 17名)
・11月14日(水) 沼津市立原東小(4年生 64名)
・11月16日(金) 長泉町立北小(4年生 62名)
・11月21日(水) 沼津市立静浦西小(5年生 32名)
・11月28日(土) 東伊豆町立熱川小(5年生 56名)

§セレモニー
・ 9月 4日(火)  御殿場市立神山小 (PM)
・ 9月10日(月) 富士川町立第二小 (AM)
・ 10月10日(水) 袋井市立笠原小 (AM)
・ 10月16日(火) 袋井市立浅羽南小 (AM)
・ 11月19日(月) 富士川町立第一小 (AM) 
・ 11月20日(火) 西伊豆町立仁科小 (PM)
・ 11月22日(木) 御殿場市立原里小 (AM)
・ 11月27日(火) 沼津市立大岡南小 (AM)
・ 12月6日 (木) 御前崎市立浜岡東小(PM)
・ 12月11日(火) 牧之原市立坂部小 (PM)
・ 12月13日(木) 沼津市立原東小(AM)
・ 12月13日(木) 長泉町立南小学校 (PM)
・ 12月19日(水) 沼津市立静浦西小 (AM)
・ 1月18日(金) 長泉町立北小 (AM)
・ 2月 8日(金) 東伊豆町立熱川小 (PM)
アース・ラベリング事業 (担当者:松尾) 矢印ページのトップに戻る
≫先週までの動き
・省エネラベルについての取材対応(7/17 静岡新聞)

≫今後の予定

・店舗支援活動の報告まとめ<継続>
地球温暖化防止活動支援事業 (担当者:松尾・長内) 矢印ページのトップに戻る
§地域協議会支援事業(担当者:松尾)
≫先週の動き
・「ストップ温暖化・浜松を冷やそう!!」準備会議への出席(7/3,浜松市保健所)

≫今後の予定
・環境フェアネットワーク島田キャンドルナイト打合せ会合に出席(7/18 島田市歩歩路)
・静岡市地域協議会準備会第3回会合に出席(7/19 ふじのくにNPOセンター)
・「ストップ温暖化・浜松を冷やそう!!」(8/12 浜松フォルテ,サンクンガーデン)
・環境フェアネットワーク島田「キャンドルナイトinしまだ元気市」(8/25 島田市おび通り)

§ローカル・イベントへの出展(担当者:長内)
≫先週の動き
・富士川町からの「第6回ふじかわ環境創造祭実績報告書」(7/10)

≫今後の予定
・「第6回ふじかわ環境創造祭」
  報告書の作成
・「ごてんばエコアクション2007」(8/7)
  出展内容の調整
  出展スタッフミーティングの参加(7/27)
・「県民の日 こども温暖化防止教室」(8/22-24,センターオフィスにて)
  開催内容案の作成,県との調整
・焼津市消費生活展(9/29-30)
  出展内容の調整

§照会・相談・助言(担当者:松尾)
 問合せ31件,来訪5件,依頼9件,相談3(7/4〜7/17)
・問合せ・・・浜松でのイベント,エコバスツアー,缶バッジ,温暖化の極地への影響について,
       エコキッズキャンプ,エコドライブ,省エネラベル,eマイスター,アースファミリー事 業,
       推進員の数,推進員研修,排出量算定時の排出係数,小学校での授業プロ グラム,ESCO
・来  訪・・・電力事業者,清水第6中学校(18名),大井川町推進員,eマイスター
・依  頼・・・資料データ提供,自転車発電貸出し,夏休み来訪希望(中学生),原稿執筆,
        講師派遣,資料希望,教師対象の講演と模擬授業
・相  談・・・講師派遣,地域協議会設立について,冷えすぎ110番通報
センター普及啓発事業 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§サマーイベント「ストップ温暖化・浜松を冷やそう!」(8/12,浜松)
・呼びかけ団体へのアプローチ(遠鉄,JA,ゆかた振興会)<継続>

§キャンドルナイトリレー(島田決定 8/25)
・第1回打ち合わせ会議(7/18)参加者9人)

≫今後の予定
§サマーイベント
・設営見積もり
・第4回企画会議(7/27)
・全体スケジュールの調整、景品等の検討

§キャンドルナイトリレー
・第2回打ち合わせ(8/9)

§しずおか環境・森林フェア(10/13-15)
・第2回企画検討部会(7/23)
・チームマイナス6%に展示品貸し出しについて相談<継続>
一村一品・知恵の環づくり事業 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§県代表への支援関係
・今後の活動計画の相談、検討

§その他
・一村一品にかかる広報研修(7/17.18)

≫今後の予定
§県代表への支援関係
・7/30「願い事を短冊に込めようinとうりゃんせ」(川根本町小、川根中学校)
(担当者:服部・千代) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§エントリー状況(7/17現在)
チーム数 162チーム
チーム人数 4,377名
アクション参加人数 6,646名

<New Entry!!>
 no. 94「えこエコECO」
 no. 95「チームひで」
 no. 96「NPO法人ピーシーネット」
 no. 97「グランシップ」
 no. 98「やさしい環境の学習会 コープしずおか御園平店ちょいエコ宣言チーム」
 no. 99「やさしい環境の学習会 コープしずおか小豆餅店ちょいエコ宣言チーム」
 no.100「藤枝市消費者推進協議会」
 no.101「がんばって いゴーヤ!」
 no.102「心躍らせる朝!」
 no.103「ECO 岡石」
 no.104「浅井ファミリー」
 no.105「原アファミリー」
 no.106「エコバックシスターズ」
 no.107「ap bank fesで530ボランティア!@浜松 ちょいエコ宣言チーム」
 no.108「ap bank fesで530ボランティア!@静岡 ちょいエコ宣言チーム」
 no.109「静岡市立清水第六中学校 訪問学習ちょいエコ宣言チーム」
 no.110「商工会グループ」
 no.111「わきゃーしゅー ずくだしや」
 no.112「チーム山本」
 no.113〜157「静清信用金庫」
 no.158「MOTTAINAI事務局」
 no.159「エコミュー奥大井」
 no.160「エコファミリーマキタ」
 no.161「静岡市立清水興津中学校文化部」
 no.162「かわねちゃん」

§ちょいエコ宣言チーム
・やさしい環境の学習会 コープしずおか御園平店 9名(7/6)
・やさしい環境の学習会 コープしずおか小豆餅店 11名(7/6)
・ap bank fes530ボランティア説明会@浜松 101名(7/10)
・ap bank fes530ボランティア説明会@静岡  46名(7/11)
・静岡市立清水第六中学校 訪問学習 18名(7/11)

§広報戦略
・ホームページリニューアル作業、引継ぎ打ち合わせ
・プレスリリース作成・投込み(7/14ピーシーネット)
 
§チーム支援関係
・チームのエントリー内容HP掲載作業<継続>
・活動取材 フォーラムまきのはら(7/7)

≫今後の予定
§チーム支援関係
・昨年参加チームへエントリーちらし送付作業
・チームへの登録証およびグッズの発送作業<継続>
・チームのエントリー内容HP掲載作業<継続>
・プレスリリース作成・投げ込み 「WAKUWAKU西郷」(7/18)

§チームスカウト
・興津地区まちづくり推進員会(7/20)

§実行委員会関係
・協賛金依頼のための訪問活動<継続> 
・協賛金請求書の送付(順次)<継続>
省エネ家電普及啓発事業 (担当者:鈴木・山本) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§診断依頼 6件(合計10件)

§その他
・静岡県電機商業組合訪問(7/13)

≫今後の予定
§インストラクター会議にて診断のお願い
西部地区 第4回e-ウェスタン会議 西部パレットにて(7/18)

§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・省エネ診断の重点診断地域設定についての打合せ
  静岡市地球温暖化対策地域協議会(7/19)

・浜松市消費者団体連絡会会合での講演(8/11)
・浜北・たんぽぽの会会合での講演(日程未定)
 <日程調整中>
  芝川町地球温暖化防止活動推進グループでの講演

§その他
・「家電の省エネヒント集」(仮)内容の検討
・家電省エネ診断タイプUの作成
・省エネ診断募集チラシ(夏版)印刷準備
・省エネ診断調査記入シート・省エネ診断結果シート 印刷製本費準備
・メディア連携事業打ち合わせ
省エネ住宅普及啓発事業 (担当者:山本・鈴木) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§一般市民向け普及啓発セミナー(バスツアー)
・西部コースへの申込み 23組63名
・東・中部コースへの先行申込み 1組3名
・広報はままつ7月5日号に西部コースの募集記事掲載
・住まいる匠(36名)に募集チラシの送付(7/6)
・募集チラシ・ホームページにアップおよびデータ入稿<増刷分>
・広報いわた(7月15日号)・広報こさい(8月号)に西部コースの募集記事掲載
・浜松市に募集チラシの送付(7/12)
  
§住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動
・推進員等研修事業・講座03、04にて広報(7/8,9)
・中部地区インストラクター会議にて広報(7/12)
・住宅の省エネ診断・募集チラシ(夏版)デザインとホームページの更新の打合せ

§住まいる匠養成講座・第1単元
・募集チラシの作成・印刷
・IBECと講演スケジュールの確認
・静岡県の後援申請書作成、提出(7/17)
・(社)静岡県建築士会・(社)静岡県建築士事務所協会の後援申請書を提出(7/17)
・(社)日本建築家協会・東海支部・静岡地域会との打合せ(7/10)

§その他
・平成18年度委託業務報告書の提出

≫今後の予定
§市民向け普及啓発セミナー(バスツアー)
・各種イベントや講演会にてチラシの配布

§地球温暖化対策地域協議会等との連携
・省エネ診断の重点診断地域設定についての打合せ
  静岡市地球温暖化対策地域協議会(7/19)  

§住まいる匠と住宅の省エネ診断の広報活動
・推進員等研修事業・講座03,04にて広報(7/18 沼津市,7/25 浜松市)
・西部インストラクター会議にて広報(7/18 浜松市)
・住宅の省エネ診断・募集チラシ(夏版)印刷入稿
・各種イベントや講演会にてチラシの配布

§住まいる匠養成講座・第1単元
・(社)日本建築家協会東海支部・静岡地域会に募集チラシの提出
推進員等研修事業 (担当者:小野寺・千代) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§研修プログラム内容検討
・講座06「東部:活動作りワークショップ」8/28(火)<事務局・調整検討継続 7/12>
・講座07「中部:活動作りワークショップ」9/28(金)<Mストッパ企画・調整 7/12>

§第4回中部インストラクター(Mストッパ)会議
・準備(7/11)→実施(7/12NPOセンター 参加者4名)

§講座02「地球温暖化の基礎知識」
・アンケート整理
   *講座02参加者数トータル:公募135名、推進員34名=169名

§講座03「講師養成基礎講座」・講座04「活動力養成講座」
・最終準備(7/5、6)&実施
・追加講師打ち合わせ(7/9)、スタッフ調整、資料準備(7/10)
  @7/8(日) 静岡会場(ふしみや別館貸会議室)
          参加申込数(39名)参加実数(33名)
  A7/9(月) 静岡会場(あざれあ501会議室)
          参加申込数(48名)参加実数(43名)
  B7/18(水) 東部会場(沼津労政会館1F中会議室)
           参加申込数 40名
  C7/25(水) 西部会場(浜松総合庁舎9F901+902会議室)
           参加申込数 31名

§講座05「3地区情報交換会&現地見学会」
・講座05選択申込用紙作成(公募用)
・東部(8/7):準備確認、スタッフ調整、チラシ作成
・中部(9/7):見学場所への依頼、他準備確認他
・西部(11/7):準備確認、スタッフ調整、バス予約
・講座にて申し込み受付中:
 <講座05申し込み受付数 7/9現在>
  ・東部(8/7):17名
  ・中部(9/7):21名
  ・環境・森林フェア(10/13):12名
  ・西部(11/7):6名
  ・匠バスツアー(12月上旬):4名

§講座06 07 08「活動作りワークショップ」
・日程調整、企画・内容検討
  ・講座06「東部:活動作りワークショップ」、内容検討(7/10)
    決定事項:テーマ 「e-マイスター&匠と共に、連携強化ワークショップ」
           日程会場 (8/28 沼津労政会館中会議室)
  ・講座07「中部:活動作りワークショップ」、講師調整、内容検討(7/12)
    決定事項:テーマ 「地球温暖化の基礎知識 パート2」
          サブタイトル 〜地球温暖化の基礎知識のレベルアップと活動につなげるために〜
          形式 パネルディスカッション&トーク 
          日程会場(9/28 あざれあ501会議室)

≫今後の予定
§研修プログラム内容検討
・講座07「東部:活動作りワークショップ」8/28(火)
         <事務局・調整検討継続 >
・講座07「中部:活動作りワークショップ」9/28(金)
         <Mストッパ企画・調整、講師調整中 >  
・講座08「西部:活動作りワークショップ」
         <eーウエスタン企画・調整内容>(7/18)

§講座05「3地区情報交換会&現地見学会」
・講座05選択申込用紙作成(公募用)
・東部(8/7):準備確認、スタッフ調整、チラシ作成
・中部(9/7):見学場所への依頼、ルート視察(8/3)他準備確認他
・西部(11/7):日時会場テーマ決定、準備確認、スタッフ調整、バス予約

§第4回西部インストラクター(e-ウェスタン)会議
 ・実施(7/18西部パレット)
§第5回中部インストラクター(Mストッパ)会議
 ・講座05下見実施(8/3)

§新推進員委嘱式
 ・内容検討・準備(継続中)
  <決定事項>
   全て13:30〜15:30の予定
   @東部 9/4(火)東部総合庁舎本館3階大会議室
   A西部 9/5(水)浜松総合庁舎1階101会議室
   B中部 9/6(木)県庁別館7階第2会議室
20070708講座03+04@ふしみや
20070708講座03+04@ふしみや
20070709講座03+04@ふしみや
20070709講座03+04@ふしみや
20070718e-ウェスタン会議@西部パレット
20070718e-ウェスタン会議
@西部パレット
調査研究事業 (担当者:長内) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§「市町排出量算定」関係
・藤枝市(進捗率75%)
  算定結果チェック
  報告書の作成
・島田市(進捗率85%)
  報告書の作成

§掛川市地域推進策定支援事業
「みんなでつくろう!「地球との約束」行動計画ヾ(・∀・)ノ♪」
 eじゃん掛川(SNS)のコミュニティで”わいわい”話し合い中!
 誰でも意見が書き込めます!(会員登録制)
 ぜひ仲間に入ってください!
 http://e-jan.kakegawa-net.jp/c.phtml?g=117700
・第1回環境審議会の参加(7/13)
・7/4以降のWS日程及び対象者の検討

§その他
・浜松市地球温暖化対策地域推進計画策定業務入札(7/10,落札できず)

≫今後の予定
§「市町排出量算定」関係
・島田市排出量算定報告書作成(目標:7/20提出)
・藤枝市排出量算定報告書作成(目標:7/25提出)

§掛川市地域推進策定支援事業
・7/27,7/31のWS等具体的な事業内容の準備
講師等派遣事業 (担当者:服部) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・請求書発行(JAなんすん,森町環境衛生自治推進協会,コープしずおか)
・講師派遣依頼
  掛川市環境保全課(8月),湖西市環境衛生課(10〜11月,4回),NPO法人清水ネット(11月)

≫今後の予定
・7/18 浜松城北工業高校「エコ・エネルギー・スクール」(講師:水谷)
・7/21 興津地区まちづくり推進委員会環境部会(講師:水谷)
・7/25 静岡県自治会連合会東部支部総会・研修会(講師:兼高)
・7/27 御殿場市役所部課長会(講師:水谷)
・8月  掛川市環境保全課(小中学校教師対象プログラム)(講師:兼高)
・9/22 静岡県認定手話通訳者現任研修(講師:平井)
・10/6,11/10,11/24,12/8 湖西市環境活動リーダー養成講座(講師:小野寺,水谷,守屋)
・11/27 NPO法人清水ネット(講師:小野寺)
事務局裁量事業 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
§「夏の軽装キャンペーン」
・缶バッチ販売実績 1,085個(7/11現在)

§エコキッズキャンプ2007(7/28-29)
・参加者募集締め切り
・参加予定者 59名(子ども40名,引率者5名,スタッフ14名)

≫今後の予定

§「夏の軽装キャンペーン」
・「冷えすぎ110番」プレスリリース作成&開設

§エコキッズキャンプ2007
・参加者募集締切
・実施(7/28-29)に向けた準備
クリック!
クールビズ缶バッジ
クールビズ缶バッジ
メディア連携事業 (担当者:山本・鈴木) 矢印ページのトップに戻る
≫先週の動き
・『東海道中膝栗毛』の「弥次さん」「喜多さん」に扮した「eマイスター」と「住まいる匠」が、
静岡県下の東海道宿場町22ヶ所で「家電の省エネ診断」「住宅の省エネ診断」をしながら、
家庭での省エネの“ツボ”を伝授する行脚をおこないます。
・8月中旬からはじまります!
事務局・法人業務 (担当者:服部・秋田) 矢印ページのトップに戻る
■広報・Webサイト運営(担当者:長内・水谷)
≫先週の動き
§メディア掲載・マスコミ報道等(7件)
・調査・研究事業
  ISO14001及びEA21認証取得事業所連絡会(7/5,掛川市Web)
  http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/koho/kakenews/iso.jsp
・省エネ住宅普及促進事業
  エコバスツアー(県民だより,7月号,p7)
・一村一品・知恵の環づくり事業
  【千年の学校】 公開講座「みんなで止めよう!地球温暖化」を開催(広報かわねほんちょう  7月号,p2)
  地球温暖化防止は私たちの手から(広報かわねほんちょう7月号,p22)
  地球に”イイコト”始めよう(広報かわねほんちょう7月号,p29)
・推進員等研修事業
  ”地球温暖化防止活動”に取り組む(しずおか健康長寿財団ニュース,夏号(35号)2007年7  月)
・アース・キッズ事業
  神山小学校にてアースキッズ取組み(エコハウス通信,7月10日号)
・アース・キッズ事業
  温暖化防止へ効果期待 家電省エネ統一ラベル(静岡新聞,7/17)
・親子省エネ教室「エコバスツアー」の参加者(広報こさい,2007/8)

§メールニュース(担当者:水谷)
・特になし

§ホームページへの新規項目掲載
・7月のカレンダーとフォトギャラリーを更新!
 http://sccca.net/event/index.html
・推進員の活動がわかる!ウェブサイトを準備中!
 http://sccca.net/suishinin.html
・今年度の推進員等研修プログラムを更新!
 http://sccca.net/suishinin-01.html
・今年度の推進員は116名!人数を更新!
 http://sccca.net/suishinin-02.html

≫今後の予定
§ホームページへの新規項目掲載予定
・貸し出し機器・教材一覧(自転車発電等)

§メールニュース
・SCCCA Weekly No.33の発行

§その他
・センター紹介新リーフレットの作成

■事務局庶務(担当者:松尾・秋田)
§経理・管財関係
・定時算定基礎届作成届出(社会保険事務所)
・会計書類入替・整理
・7月分給与計算・振込処理
・6月分仕訳伝票作成

≫今後の予定
§経理・管財関係
・6月分会計月次処理(入力・帳票作成等)
■7月4日 第12回経営会議(進行:兼高)
≫議題
@今年度の「冷えすぎ110番」について(提案者:松尾)
A各スタッフの事務事業分掌について(提案者:水谷)


≫報告

@メディア連携事業「東海道中エコ栗毛」の採択と実施について(報告者:水谷)
Aウィークリーレポート内容確認

■7月11日 第13回経営会議(進行:鈴木)
≫議題
@自転車発電・ターポリン(もったいない探し)の管理について(提案者:鈴木)
A各スタッフの事業業務分掌について(提案者:水谷)


≫報告

@エコキッズキャンプ2007について(報告者:水谷)
Aウィークリーレポート内容確認

ホームページトップへ

Back Number 2007はこちら

編集・発行:静岡県地球温暖化防止活動推進センター

2007 Shizuoka Center for Climate Change Actions. All Rights Reserved.